

予防接種



中根犬猫病院では、いぬ・ねこの健康を守るために定期健診と予防接種を実施しています。特に狂犬病は人と動物の双方に致死的な感染症です。狂犬病予防接種のおしらせが来たら早めの接種を心掛けましょう
生後90日以内の犬は生後90日を経過した日から30日以内に、生後91日以上の犬は飼い始めてから30日以内に、
いずれも各市区町村に登録が必要となります
引越し等で住所が変わる場合や、飼い主が変わる場合なども30日以内に届出が必要です
-
-
-
- 狂犬病予防接種
- 日本は狂犬病予防接種が法律で義務付けられており、 年に1度(4月から6月の間に)接種が必要です
-
- 混合ワクチン
- ジステンパーやパルボウイルス感染症など、 複数の感染症を予防できます
-
-
-
健康状態の確認
- 健康状態の確認を行い、注射できるかどうかを確認します
-
-
-
安静時間の確保
- 接種後は安静にし、様子を観察してあげてください
-
下記の市町にお住まいの方は、予防注射の際に「犬の鑑札・狂犬病予防注射済票」の交付が可能です
※狂犬病予防接種につきましては、お住まいの市町から郵送される「狂犬病予防注射のお知らせハガキ」をお持ちください
岡崎市・幸田町
犬のような鑑札や届出の義務はありません。ただしマイクロチップの装着と着用は義務付けられています
-
-
-
- コアワクチン
- 猫ウイルス性鼻気管炎
猫カリシウイルス感染症
猫汎白血球減少症
-
- ノンコアワクチン
- 猫白血球ウイルス感染症
猫クラミジア感染症
-
-
-
健康状態の確認
- 健康状態の確認を行い、注射できるかどうかを確認します
-
-
-
安静時間の確保
- 接種後は安静にし、様子を観察してあげてください
-
ねこが過ごす環境や体調によって接種する時期は異なります
生後4ヶ月齢までに、3~4週間間隔で接種(3回程度)
その後は年1回の追加接種が推奨されてます
ねこの生育状況に応じてご相談ください
